top of page
江東区東陽町の東陽町皮膚科のアレルギー科

ALLERGY DEPARTMENT

アレルギー科

アレルギー採血検査、パッチテスト、花粉症、舌下免疫療法に対応いたします。
花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、接触皮膚炎(かぶれ)、アトピー性皮膚炎、じんましんなど、アレルギーの病気は多岐にわたり、検査、診断、治療のいずれも一筋縄ではいきません。
原因が不明のアレルギー症状が多いのは事実ですが、当院ではアレルギー採血、パッチテストで原因を可能な限り特定し、患者様のアレルギー症状改善に努めます。
ミティキュア、シダキュアといった舌下免疫療法も行っております。
ゾレア、デュピクセントの生物学的製剤もご紹介いたします。

じんましん

かゆみを伴い、虫刺されのように赤く膨らんだ皮膚(膨疹)が出現し、時間の経過とともに消えるという疾患です。
原因は多岐にわたりますが、7割以上は分からない場合が多いです。
1回しか起きないもの、繰り返すものの1ヶ月以内で症状が消失するもの(急性じんましん)、なかには1か月以上続くもの(慢性じんましん)があります。治療は、抗アレルギー薬などの内服を行います。
治療を中断すると再発することがあり、注意が必要です。

接触皮膚炎

接触皮膚炎は、なんらかの外的な刺激が肌に加わることで、接触した部分に赤みやブツブツなどの湿疹が生じる疾患です。一般には「かぶれ」と呼ばれ、接触した部分とそうでない部分にはっきりとした境界が出来るのが特徴的です。かゆみや痛みをともなう場合もあります。原因となっている刺激を除けば、比較的簡単に治療することが可能です。
原因の特定のためには、パッチテストを行う場合もあります。

アレルギー性鼻炎・結膜炎

アレルギー性鼻炎・結膜炎は、季節性(花粉症のことをいいます)と通年性にわかれます。
どちらも、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状があり、それらが続くことで、日常生活に支障をきたします。
治療としては、抗ヒスタミン薬を用いて症状を緩和します。

江東区東陽町の東陽町皮膚科

〒135-0016

​東京都江東区東陽町5-31-21 藤ビル103

​【最寄駅】

地下鉄東西線「東陽町駅」 1番出口から徒歩5分

​【近くのバス停】

①江東区役所前 都営バス、東22、錦22、門21 徒歩約2分

②東陽町駅前 都営バス、東22、錦22、門21 徒歩約4分

③豊住橋 都営バス、東22、錦22 徒歩約5分

躍心会
髙田皮フ科クリニック
大井町皮フ科形成外科
志村三丁目皮フ科
くまのまえ皮フ科
室町皮フ科
神田須田町皮膚科
光ヶ丘皮フ科
清澄白河皮フ科
日暮里駅前皮膚科
あざみ野駅西口皮膚科
浅草橋蔵前皮膚科
東陽町皮膚科
高島平 東口クリニック
新宿カブキ検査クリニック
bottom of page